開業医の増加・競争激化などにより、少子高齢化社会に突入している現代社会において、開業すれば何とかやっていける時代では決してありません。地域のニーズ、それに合わせた専門性を打ち出すことが必要不可欠です。
先生がキャリア(医師としての一生)を考えた時に、まず「開業すべきか、勤務医に留まるべきか」お考えになると思います。判断するための材料として開業医と勤務医のメリット・デメリットを整理しました。参考にしてください。
3.ご開業を考え始める時期
開業の意思表示から実際に開業するまで
3~5年を必要とします。開業地決定から約1年です。実はこの開業用地との出会いが非常に難しく、過去には土地探しに10年近くお付き合いした先生もおみえになります。
三重県でビル診ができるテナントビルを探すことは心療内科以外困難ですし、良好な開業用地が売買・賃貸物件として情報が一般に公開されているケースはまずありません。
結果的に先生が気に入られた土地(宅地・田畑)の地上げ交渉になりますので、相当の手間暇がかかることになるのです。
当社では、開業時期は別として、先生からご開業の意志・希望地を事前にお伺いしておくことで、普段から用地探しを心がけることが出来るのです。
是非、お早めのご相談・ご連絡をお待ちしております。もちろん相談無料・守秘義務厳守で対応させていただきます。
4.開業コンサルタントについて
① 時間を買う
先生の貴重なお時間は、病院の勤務医としてさらなる医術の向上のために使っていただき、開業準備は実績のある経験豊富なコンサルタントに依頼する(=時間を買う)ことを選択肢の一つとしてご検討ください。
② 専門分野
内科、外科、整形外科、小児科、耳鼻咽喉科など先生方に専門分野があるように、コンサルタントにも専門分野があります。
私たちは、三重県での新規開業・医療介護事業が専門分野であり、これまで30年にわたり支援した250件超の診療所開業の成功実績を誇ります。まずは無料でご相談いただき、信頼できるコンサルタントかどうか判断いただければそれで結構です。
③ よきパートナー
開業後は院長そして経営者になります。これまで自分(先生)を叱り、指導してくれた上司や先輩はもういません。ご自身で判断・決断しなければなりません。当然ながら、治療においても、経営においても「不安」がつきまといます。
当社では、医業専門コンサルタントが経営上の不安に寄り添い、決断に必要となる適切な情報提供を行い、問題・課題を一緒に解決すべく、よきパートナーとして支援を行います。
④ 運命共同体
開業は診療科目にもよりますが2億~3億円の費用がかかります。先生とご家族のことを想いますと失敗は決して許されません。
開業のお手伝い(開業コンサルティング)を飛行機に例えますと、
・飛行場(開業地)と飛行機(診療所建物、医療機器)、客室乗務員(看護師・スタッフ)の準備をお手伝いする重大な仕事
・パイロットは先生、副操縦士は奥様
・離陸後(開業後)は、目的地(経営目標)に向けて、飛行機の経路、高度指示(大山税理士法人による毎月、毎年の経営分析指導)等方向舵を示します。
・管制塔からのレーダー感知(医療保険制度、税制・申告納税制度の変更など)により危機への対応
・最終目的地へ安全、安心に到着(医療法人設立から事業承継、相続対策)
私たちは、先生と運命共同体として、開業から医療法人設立、承継、相続対策まで、長きにわたってお付き合いいただけることを願っています。
⑤ 開業コンサルティングをお受けするにあたって…
私たちは、利益(お金)を第一主義としてお考えの先生のご支援は遠慮させていただきます(大変申し訳ございません)。たとえ自己資金が全く無かったとしても、目の前の患者さんに丁寧に向き合う先生を応援します(※利益は後から付いてきます)。
先生から頂戴するコンサルティング費用が、結果的に「安かった」と思っていただけるよう、誠実に努力いたします。
5.コンサルタント紹介
澤田 浩之(中小企業診断士・1級ファイナンシャルプランニング技能士)
銀行では医療・介護専門担当、支店長、総合企画課長を歴任。
中小企業診断士資格を取得し、自動車整備工場を専門に指導するコンサルタント会社で勤務。
銀行業務で得た財務改善・資金調達等の知識経験とコンサルタント会社での原理原則に基づいた
サービスマーケティングの指導経験を活かすべく、医療・介護専門のコンサルタントへ転身。
新規開業支援はもちろん、開業後の経営支援としてサービスマーケティング、マネジメントを専門領域としている。
<学歴:大阪府立大学経済学部卒>
お気軽にご相談ください。