① 経営理念・診療方針策定
診療所開業において、まず取り組むべきことは「経営理念」「診療方針」の策定です。
なぜ開業するのか、開業してどのような医療を提供したいのかを整理いたします。
これらを整理することで、開業地や経営形態、標榜科目などの方向性が定まってまいります。また開業後、スタッフ様には組織共通の目的となり、患者様には診療所の選択基準となりますので、作成の際にはサポートを行っております。
② 開業までのスケジュール管理
開業を決めてから実際に開業するまでの期間は3~5年程度が一般的です。
戸建てクリニックであれば、開業地を決定し、診療所着工から1年程度、テナントの場合でも、開業地が決まってから半年以上の準備期間が必要になります。開業地や物件選びが長引くと開業まで数年かかることもあります。
また、開業に適した時期は、診療科目によって異なりますので、早めに余裕を持ったスケジュールの策定をお手伝いします。
③ 開業用地の選定・診療圏調査
開業地の選定は、患者数を左右する重要なポイントです。
診療圏分析を行い、開業希望地の推定患者数・競合医療機関・医療連携先・生活環境などの面から、また、理論上の数値だけではなく、三重県での30年超にわたり蓄積された開業ノウハウを活用して、先生の目指す医療に最適な開業地をお捜しします。
無料の診療圏調査を依頼してみる